SING LIKE TALKING
1995-03-25


【収録曲】
全曲作詞作曲 藤田千章/佐藤竹善
10.作詞 Rod Antoon 訳 藤田千章
全曲編曲       SING LIKE TALKING
プロデュース Rod Antoon


1.Interlude:Beats 省略
2.Livin' For The Beat ★★★★☆
3.Find It(In Your Heart)〜初夏の印象(イメージ)〜 ★★★★★

4.未来のために ★★★★☆
5.Hey,Dreamer ★★★☆☆

6.Time Of Love ★★★★★
7.Interlude:Working 省略
8.Show Time ★★★★☆

9.Is It You ★★★★☆
10.さよならが云える時 ★★★★★
11.Dreamin' About You ★★★★☆
12.Interlude:Talking 省略
13.So Fine〜A Guy's Life Style〜 ★★★☆☆
14.Interlude:Street 省略
15.雨が上がれば ★★★★☆
16.泡沫 ★★★★☆


1990年4月25日発売
1995年3月25日再発
ファンハウス
100位圏外 売上不明


SING LIKE TALKINGの3rdアルバム。先行シングル「Find It (In Your Heart) 〜初夏の印象〜」を収録。今作発売後に「Livin' For The Beat(Power Of The Beat Mix)」がリリースされた。前作「CITY ON MY MIND」以来9ヶ月振りのリリースとなった。


プロデュースにはRod Antoonを迎えた。今までの作品のプロデュースは米田恵一が担当していた。Rod Antoonは同時期に久保田利伸のアルバムのプロデュースも手がけていた。Rod Antoonがどのような人物なのかは分からないが、手がけたアーティストから察するにブラックミュージックを得意としているのだろう。


この辺りでSING LIKE TALKINGの音楽のスタイルが確立され始めたと言える。前作よりもファンク色の濃い作品になっている。ドラムは"グルーヴ"の言葉を業界に広めた沼澤尚が多くの楽曲で演奏している。次作以降はよりポップス性が増し、とっつきやすい印象がある。今作はサウンドの変化の過渡期だろう。



「Interlude:Beats」は今作のオープニングを飾るインスト曲。民族楽器のような音とドラムの音が使われている。特に集中して聴く必要は無いと思う。


「Livin' For The Beat」は実質的なオープニング曲。今作発売後にリミックスシングル「Livin' For The Beat(Power Of The Beat Mix)」がリリースされた。横浜ゴムの「クライテリア」CMソングに起用された。ファンク色の強い楽曲。佐藤竹善がスティービー・ワンダー顔負けの力強いボーカルを披露している。特にシャウトの部分は圧倒的なパワーを感じさせる。タイトルは「ビートのために生きている」と言った感じだろうか?外人コーラスとの掛け合いが聴きどころ。SLTの歴史を通してもここまでハネた感じの曲は無いだろう。


「Find It(In Your Heart)〜初夏の印象(イメージ)〜」は先行シングル曲。花王の「ビオレU」のCMソングに起用された。先行シングルにふさわしい、ポップでキャッチーな曲。"初夏"のフレーズがタイトルに入っている通り、爽やかな雰囲気が漂っている。シンセを多用した若干懐かしい響きのイントロはいかにも1980年代と言った感じ。「Can you find it Find it in your heart to feel me Baby」というサビの歌詞はメロディーとぴったり合っていて聴いていて気持ちが良い。後のSLTの楽曲を彷彿とさせるポップさがある。 初期のSLTの代表曲と言って良いだろう。


「未来のために」はメッセージ性の強い歌詞が展開された曲。タイトルからも大体察しがつくだろう。平和を願う内容の歌詞。「鉄の悪魔が 空を 支配すれば 地響きを立てて 悲鳴を 潰す」という1番の歌詞が印象的。サウンドはシンセがメイン。所々で入るパワフルなドラムが大地の鼓動のようである。曲の終わり際には戦場を思わせる爆撃音や飛行機の音が入っている。この曲のようなメッセージ性の強い曲は次作収録の「La La La」や「ENCOUNTER」収録の「今日の行方」に繋がっていると言える。 



「Hey,Dreamer」はミディアムテンポのファンクナンバー。今作発売後にリリースされた「Livin' For The Beat(Power Of The Beat Mix)」のC/W曲としてシングルカットされた。横浜ゴムの「ADVAN」のCMソングに起用された。「Hey,Dreamer 昨日は It's Over」と繰り返すサビがキャッチーな仕上がりになっている。タイアップが付いただけあって分かりやすい感じ。終始バックで流れる重いベースの音やギターが印象的。



「Time Of Love」は先行シングル「Find It(In Your Heart)〜初夏の印象(イメージ)〜」のC/W曲。ミディアムテンポのポップな曲。聴き流しているだけだとあまり感じないが、かなり作り込まれたメロディーやサウンドが展開されている。流れるようなメロディーに歌詞がスッと乗る感じが心地良い。これまたシンセを多用した少し懐かしい雰囲気の曲である。しかし、この曲程作り込まれているとサウンドの古さは感じさせない。2番のサビの「その瞬間に」という部分のファルセットが印象的。とても洗練された曲だと思う。



「Interlude:Working」はインスト曲。タイプライターの音が入っており、タイトル通り働いている光景を想像できる。特に集中して聴く必要は無いだろう。



「Show Time」はギターのカッティングが前面に出たクールな雰囲気の曲。他にもクラヴィネットのような音も使われている。まさに典型的なファンクと言える曲。「It's Show Time!」という佐藤竹善のシャウトがこの曲最大の聴きどころ。この曲も外人コーラスとの掛け合いがある。それも印象的。この曲は歌いにくそうなのだが、それをサラっと歌ってしまうのは流石は佐藤竹善である。サウンドが非常に格好良い。それだけでもハマれる。



「Is It You」はしっとりと聴かせるバラードナンバー。日本のAORの雄と言っても過言ではない、SLT王道のバラード。サビのファルセットがとても美しい。恋人と出逢えたことへの感謝が綴られた歌詞。「生まれた日から繋がれている 巡り合わせの意図」というサビの歌詞が印象的。"意図"という表記なのが気になる。"糸"でも意味が通じるが…SLTの楽曲では不思議な字の読ませ方をすることが多いので慣れてしまった。



「さよならが云える時」はアップテンポのバラード。タイトル通り歌詞は失恋を描いた切ないものなのだが、サウンドだけ聴いていると全くその気配を感じさせない。「何があったとしても 消えて行くから たとえ 憎まれても 忘れるには それがいいと 呟くのは 濡れた鏡」という後半の部分の歌詞が印象的。とても切ないフレーズだと思う。曲調と歌詞のギャップがさらに切なさを増幅させているのだろう。



「Dreamin' About You」はシンセとギターの絡みが格好良い、アーバンな雰囲気の曲。曲調やサウンドにはどことなく緊張感が漂っている感じがする。歌詞もシリアスな印象。「幕切れのない 幻を 見ている 考え惑って 罠に落ちる」というフレーズが印象的。佐藤竹善のスキャットがとても心地良い。何故か真夜中に聴きたくなるような曲。



「Interlude:Talking」はインスト曲。タイトル通り、雑踏を想起させる音や佐藤竹善の声、外人の声などが入っている。アルバムの流れを調節するインスト曲なので聴き流しても良い。



「So Fine〜A Guy's Life Style〜」はキャッチーなサビが印象的なファンクナンバー。タイトル通り、男の生き方について語られた歌詞が展開されている。「うまく転びながら悪びれずにSo fine」というサビのフレーズが印象的。他にも生き方に関しての考えが綴られた歌詞がある。とは言っても内省的になる訳ではなく、楽観的な考えが語られている。サウンド面ではベースやキーボードが前面に出ている。間奏のサックスソロが印象的。



「Interlude:Street」はインスト曲。今作発売後にリリースされたリミックスシングル「Livin' For The Beat(Power Of The Beat Mix)」のC/W曲という形でシングルカットされた。今作の中では最後のインスト曲。ドゥーワップによる曲。タイトルから察するに、雑踏の中で歌われているというイメージだろうか。佐藤竹善は山下達郎の影響を受けたというだけあって、非常に美しい歌声を披露している。



「雨が上がれば」はジャズテイストの曲。曲の美しさと反して歌詞は社会風刺の要素を取り込んだものになっている。2番の歌い出しの「人も車も 24hours 休みなく 奴隷のように 働いて TVは個性を洗っている」という歌詞は強烈なインパクトがある。サビ終わりの「"Where is tomorrow"」というフレーズは主人公の男の叫びのようである。そう考えると「雨」というのは文字通りのものではなく、別のものの例えとも考えられる。



「泡沫」は今作のラストを飾る曲。しっとりと聴かせるバラード。ラストにふさわしい落ち着いた雰囲気がある。弾けた感じで進んできたアルバムだが、ラストにこの曲があることで余韻を感じられるようになっている。2分半の短い曲だが存在感や重要性は大きなものがある。「おやすみの唄 を 今 そっと 歌ってあげる よ」という最後の歌詞はとても優しい雰囲気がある。


ヒット作ではないが中古屋ではよく見かける。SING LIKE TALKINGが売れなかった初期三部作の三作目。16曲と多めに感じられるが、インスト曲を多く挟んでいるため、実質12曲程度である。この時期の作品はSLT自ら黒歴史扱いしているのか、「Anthology」にも収録されなかった。「REUNION」に収録したのでそれでいいと考えたからだというが…次作で初めてのオリコンチャート入りを果たして、そこからはヒットを飛ばしている。初期はシティポップやファンクの要素が強かったが、今作はその路線の集大成と言える。全編通して弾けた雰囲気の曲が多い。これはRod Antoonがプロデュースとして参加したことも大きいだろう。

★★★★☆