Mr.Children
1992-12-01


【収録曲】
全曲作詞作曲 桜井和寿
2.作詞作曲 桜井和寿・小林武史
3.5.6.作曲 桜井和寿・小林武史
8.作詞 桜井和寿・小林武史 作曲 鈴木英哉・小林武史
9.作曲 桜井和寿・寺岡呼人
全曲編曲       小林武史&Mr.Children
プロデュース  小林武史

1.虹の彼方へ ★★★★☆ 

2.All by myself ★★★★☆
3.BLUE ★★★☆☆

4.抱きしめたい ★★★★★
5.グッバイ・マイ・グルーミーデイズ ★★★★☆
6.Distance ★★★★☆

7.車の中でかくれてキスをしよう ★★★☆☆
8.思春期の夏〜君との恋が今も牧場に〜 ★★★★☆
9.星になれたら ★★★★★

10.ティーンエイジ・ドリーム(Ⅰ〜Ⅱ) ★★★★☆
11.いつの日にか二人で ★★★☆☆


1992年12月1日発売
トイズファクトリー
最高位13位 売上118.0万枚


Mr.Childrenの2ndアルバム。シングル「抱きしめたい」が今作と同日にリリースされた。前作「EVERYTHING」からは約7ヶ月振りのリリースとなった。初回盤は特殊なケース仕様である。これはレア盤として扱われることが多い。


今作の作風は前作と同様の爽やかな青春ポップスである。小林武史が作詞作曲に多く絡んでいるのも特徴。楽曲制作は桜井和寿と小林武史だけで、桜井以外のメンバー3人は参加しないという形が主だったためか、バンドサウンドは控えめな印象がある。当時としては画期的だった、ハードディスクによるレコーディングをした。新宿ヒルトンホテルのスイートルームを数日間使ってレコーディングをしたようだ。


売上については、リリース当初の順位は45位だった。最高位13位は後にMr.Childrenがブレイクした時に記録したもの。かなり長い期間を経てミリオンを達成したことが分かる。週間チャートで一度もトップ10入りせずにミリオンセラーを記録したアルバムは今作とB'zの「BAD COMMUNICATION」のみ。最高位13位というのはミリオンを達成したアルバムの中では最も低い順位である。B'zのアルバムは最高位12位だった。


前作のタイトルは「EVERYTHING」。「何よりも大切なもの」という意味合いを込めていた。それを踏まえて次のタイトルは「Love」だという考えがあったが、当時のMr.Childrenには重い響きの言葉だったので「様々な愛」「愛のようなもの」を意味する「Kind of Love」というタイトルになった。


「虹の彼方へ」は今作のオープニング曲。アニメ『湘南爆走族9 俺とお前のGOOD LUCK!』の主題歌に起用され、Mr.Childrenにとっては初のアニメとのタイアップとなった。後にフジテレビ系番組『晴れたらイイねッ!』のテーマソングにも起用されている。若さに溢れたポップナンバー。ミスチルの歴史を紐解いてもこの時期にしか見られない雰囲気がある。未来への希望や期待に満ちている。サウンドはバンドサウンドだけでなく、ホーンやピアノも効果的に使われている。サビは比較的キャッチーであり、シングルと言われても違和感の無いような曲である。タイアップがあったのも頷ける。ベスト盤に収録されなかったが、もう少し評価されても良いだけの曲だと思う。


「All by myself」は後に3rdシングル「Replay」のC/W曲としてシングルカットされた曲。ギターのカッティングが前面に出たファンクテイストの曲である。この頃にしては渋いサウンドである。歌詞は暗い雰囲気がある。「わかりかけてた 答はいつも 目の前でまた消え果てた 追いかけていた 希望も恋も Ah 遠ざかる」という歌詞が顕著。Mr.Childrenの曲には闇を感じさせるものがそこそこ多いが、その先駆けとも言える曲。



「BLUE」はゆったりとした曲調が心地良いバラード。タイトル通り歌詞は憂鬱なイメージのもの。サウンドはキーボードやエレピが前面に出ており、ギターを始めとしたバンドサウンドは控えめ。「隠しきれない この胸の中 いつも遠くで 君を見ていたから 簡単には 諦められずにいるよ」という歌詞が印象的。Mr.Childrenには珍しく女々しいイメージの歌詞が多い。槇原敬之やKAN辺りのアーティストの曲を聴いているような感覚になる。



「抱きしめたい」は今作と同日にリリースされた2ndシングル曲。あまりヒットしなかったのだが、ブレイク後に初期の名曲として扱われることが多くなった。元々は同じ事務所の先輩で仲が良かったJUN SKY WALKER(S)の宮田和弥の結婚式で披露しようと考えて作ったが、結局披露されなかったという。直球のバラードである。サウンドは以外にもバンドサウンドが目立っている。「抱きしめたい 溢れるほどの 想いが こぼれてしまう前に」という1番のサビのフレーズは誰もが聴き覚えがあるだろう。この曲はKANの「永遠」に影響を受けて作られたとされている。ファンではない層からも高い知名度を誇る、初期の名曲。



「グッバイ・マイ・グルーミーデイズ」は1stシングル「君がいた夏」のC/W曲。曲調やサウンドはどことなくジャズを彷彿とさせる。特にベースラインはそれっぽい。どこがサビなのか分かりにくい曲の構成が特徴。後半からはかなりポップな曲調になる。彼女に会いたくてたまらない状態の男を描いている歌詞。聴いていて小っ恥ずかしくなってしまうくらい若さを感じる。初期だからこそできた曲だろう。



「Distance」は重厚なバンドサウンドが展開されてたバラードナンバー。今作の中では最もロック色の強いサウンド。別れを予想していた状態で付き合っていたが、本当に別れが来た。その何とも言えない感情を切り取った歌詞。気まずい雰囲気が伝わってくるようである。「いつかはこんな日が来ると互いに分かっていたのに それでも そばにいたのは 臆病だから?愛していたから?」というサビの歌詞が印象的。自分を責めているようにも彼女を責めているようにも感じられる。



「車の中でかくれてキスをしよう」はアマチュア時代からあったという曲。その頃にメンバー皆が好きだったというイギリスのバンド、フェアーグラウンド・アトラクションのアルバム「First of a Million Kisses」のジャケ写からアイデアを得て作られたという。アコギのアルペジオとピアノが前面に出た、シンプルで静かなサウンド。曲の中の二人は許されない関係なのだろうか?二人は「誰にも見つからないように」車の中でキスをしようとしている。意味深な曲である。


↑フェアーグラウンド・アトラクションのアルバムのジャケ写。



「思春期の夏〜君との恋が今も牧場に〜」は鈴木英哉ボーカル曲。鈴木英哉ボーカル曲はバンド史を通じてもこの曲含めて2曲のみ。ほんわかした歌声は聴いているとついつい笑いたくなる。曲調もとても優しい感じ。タイトル通り「思春期の夏」について歌っている。「生まれて初めて誰かを 好きになったのに どうしていいのか解らずに まだ陽が暮れる」という歌詞が印象的。懐かしい気持ちになれるような曲。鈴木英哉のボーカルだとなおさらである。


「星になれたら」は寺岡呼人と共作した曲。街を出て行くことを決めた青年の想いが語られたポップな曲。そのような歌詞の内容からか卒業ソングとしても使われることがある。キラキラしたサウンドは青春そのもの。未来への希望に溢れている。「さようなら 会えなくなるけど さみしくなんかないよ そのうちきっと 大きな声で 笑える日が来るから」というサビの歌詞が印象的。歌詞もサウンドもキラキラした若さに満ちており、眩しく輝いている。これからも多くの人々に愛されるのだろう。その点でこの曲は「星になった」のかもしれない。



「ティーンエイジ・ドリーム(Ⅰ〜Ⅱ)」は2部構成で作られている曲。10代の頃の日々を振り返った内容の歌詞。聴いていると思わずその頃のことを思い出してしまう。人によってはむず痒くなってしまう方もいるかもしれない。「置き忘れたままの teenage dream もうあの時は 戻らないけど 今もこの胸に 焼きついたまま」というサビの歌詞が印象的。"2部構成で作られた"と書いたが、未だにその1部と2部の繋ぎ目がはっきりと分からない。後半は歌詞が全てカタカナで表記されているが、その部分からが2部なのだろうか?確かにその辺りから曲調や歌い方が変わる感じだが…



「いつの日にか二人で」は今作のラストを飾る曲。サウンドはピアノとストリングスのみ。年上の女性に恋した男を描いたバラード。「気が付けば いつも どんな時も あのひとで溢れてる 心の中は また曇り空」という歌詞が印象的。モヤモヤとした感情が伝わってくるようである。情感がこもったボーカルやサウンドが一体になってかなり重苦しい印象がある。ラスト以外に配置されていたら聴く気があまり起きないと思う。



大ヒット作なので中古屋ではよく見かける。初期のMr.Childrenに共通して言えることだが、青春時代を描いたキラキラしたポップスが展開されている。「抱きしめたい」「星になれたら」をはじめ、初期を代表する曲が詰め込まれている。この頃でないと作ることができなかったであろう曲ばかり。キラキラした雰囲気は今聴いても全く変わらない。青春の輝きをパックしたポップアルバムと言っても良いだろう。言うまでもなく初期の名盤である。


★★★★★